こんにちは。
広島市にある「ブーランジェリー・ドリアン」というパン屋さんは
「捨てないパン屋」でありながら大繁盛しているのをご存知でしょうか。
店主の田村陽至さんは祖父の代から続く3代目で
この店を2004年に継承して現在に至っています。
なぜ、今回このパン屋さんのことを取りあげたかというと
「捨てないパン屋」がユニークということだけではなくて
パンを捨てないということをやったおかげで
以前よりも少ない労力で、変わらぬ収益を上げることに成功して
なおかつ、自由な時間が増えたことで人生を謳歌できるようになったからです。
今日は「捨てないパン屋さん」の成功法則にスポットをあてて
ご紹介してまいりたいと思います。
目次
フル回転で働く日々
田村さんが店を継いでからしばらくは
3人の職人と販売スタッフたちがフル回転してレストランへの配達もこなし
田村さんは夜10時から翌日夕方まで、寝ずにパンを焼いていて
仕事が終われば食事だけして数時間眠る……。
そんな日々だったようです。
当然当時は、売れ残ったパンは残らず捨てていました。
店は労力の割には利益が出なくて苦しい日々が続き
心身共に、疲弊したいたそうです。
苦しいですね。わかります。
私もサラリーマン時代、そんな時が長く続いていました。
そんな時、田村さんは一大決心して
ある行動を起こします。
店を休業してヨーロッパへ
2012年に田村さんは店を休業して
奥さんとともにヨーロッパのパン屋巡りをしたのですが
その時にウィーンで出会った「グラッガー」という店に
大きな衝撃を受けたのです。
それは、職人たちは午前中だけ働いて昼時になるとみんな帰っていくということ。
それは、日本で寝る間も惜しんで働いていた田村さんにとって衝撃的でした。
もっと驚いたことには、そのパンは日本のそれと比べて格段に美味しかったということ。
材料にこだわるから美味い
なぜ午前中だけの作業で作った、いわば「手抜きのパン」が
美味しかったのでしょうか。
それは
「材料」に徹底的にこだわっているから
と「グラッガー」に教えられたそうです。
材料に徹底的にこだわった結果が格段にうまいパンなのです。
シンプルですが奥深い言葉です。
日本では手間ひまをかけたその分は料金に反映されますが
「グラッガー」では材料にこだわった美味しいパンを
お客さん側は安く買えて、働く側も労働時間が半分になるということが
現実的に起こっているのです。
これは田村さん夫婦に大きな衝撃を与えました。
そして帰国後、大改革が始まるのです。
こだわり方を見直す
帰国した田村さんは早速、今までのやり方を見直します。
どのように見直したのかは下記の通りです。
- パンの種類を12種類から4種類へ
- 材料を輸入小麦から国産の有機小麦へ
- 営業日を週6日から週3日の午後だけへ
- パンの焼き時間を朝4時から11時までの7時間へ
- 販売は代金箱を置くだけの無人販売へ
- 店でパンが残れば地元の野菜移動販売やハム店に託す
「リレー販売」へ
このように「グラッガー」を見習って「ブーランジェリー・ドリアン」流に
カスタマイズしました。
要はこだわるポイントを材料に一点集中して
あとは徹底的に無駄を省いたのです。
捨てないパンの誕生
上にあげたように、こだわりのポイントを「材料」に絞り込んで
ついに北海道は十勝の生産者の方と直接話をしたうえで
国産有機小麦に変更しています。
その時の状況を
「もうパンを捨てられない、と思いました。畑を見て、作り手に話を聞いて、初めて想像力が働いた」
このように話しています。
これが、捨てないパンが生まれた瞬間と言えるでしょう。
他にも国産の小麦は従来の輸入小麦に比べて4倍も値が張るのですが
チーズなどの具材をなくして原価を抑え
シンプルで飽きのこない美味しいパンに仕上げています。
「材料」に対するこだわりが生んだ新しい味との出会いです。
お店のHPはこちら
↓↓↓↓↓↓
http://derien.jp/
業績は拡大の一途
営業時間を大幅に短縮して、なおかつ食品ロスを実践している
ドリアンの売上はどうなったのでしょうか?
実は売り上げは選択と集中を実施する前とほとんど変わらない
年商2,500万をずっとキープ、利益は大幅増と大きな成果を上げ続けています。
売上、利益も素晴らしいのですが、何よりも自由に使える時間が増えたことで
生活に余裕が生まれ夫婦喧嘩も大幅に減ったそうです。
このことが一番大きい改革ではないでしょうか。
重ねて素晴らしい!
笑顔が溢れる社会に
この記事を書くきっかけとなった田村さんの著書『捨てないパン屋』です。
この本の「はじめに」で田村さんは以下のように語っています。
ただでさえこんなに人の好い日本人。
正直で勤勉で良く働く日本人。そんな日本人がヨーロッパの人たちの働き方を真似して
素敵に手を抜き、仕事や生活にゆとりが生まれれば
今よりもっと優しくなれます。ワハハと笑顔が溢れる社会になりますよ!
日本に、一人でも多くのワハハな仲間が増えることを願っています。
引用 田村陽至著「捨てないパン屋」より
現在、世界中がコロナ禍ということもあり
是非、ワハハと笑顔が溢れる社会になりたい、ありたいと思います。
まとめ
捨てないパン屋「ブーランジェリー・ドリアン」の田村陽至さんの
「こだわり方見直す」という成功法則についてお話させて参りました。
寝る間も惜しんで働いて疲弊していた田村さんは
ヨーロッパへ修行することで
- パンの種類を12種類から4種類へ
- 材料を輸入小麦から国産の有機小麦へ
- 営業日を週6日から週3日の午後だけへ
- パンの焼き時間を朝4時から11時までの7時間へ
- 販売は代金箱を置くだけの無人販売へ
- 店でパンが残れば地元の野菜移動販売やハム店に託す
「リレー販売」へ
以上の改革を行い特に「材料」に対するこだわりに一本化することで
お店は利益が大幅にアップし、食品ロスもなくし、
何よりも、生活に余裕が生まれ人生を謳歌するという素晴らしい成果をあげました。
”こだわる事を絞ってムダな事はやらない”
この事こそ豊かになるための働き方ではないでしょうか。
是非、こだわりを絞って、ビジネスもプライベートも
充実させていきましょう!
人生を楽しみましょう!
好きに生きなきゃ人生損!